2014年5月29日木曜日

「先生って悩みなさそうだね」と言われた日のこと

誰でも気分の良い日と悪い日があるかと思います。
気分の良い日は当然のごとく良いのですが、悪い日が問題です。出掛けに家族とケンカしたとか二日酔いで頭が痛いとか理由は様々でしょうが、全く無関係の人に影響を与えてしまってはよくありません。

職場の上司の機嫌が悪い日は何とも憂鬱です。無愛想なだけでもこっちは気を使うのに、よく分からないことで怒られた日にはやり切れません。そして問題なのが機嫌の悪い本人は自分の事に気付いていないことがある、ということです。無意識に悪意を撒き散らすというのは性質が悪いです。

私の仕事は相手が子供さん達なので特に気を使います。
子供にとって大人の機嫌が悪いというのは大人どうしよりも辛いことだと思います。ですから特別意識していなければいけないと考えます。

ただ問題は本当にそれが出来ているのか?ということでしょう。やはり自分自身では分からない部分があります。常に気を使っているつもりですが、自信が持てないのも事実です。

ですが以前、生徒さんから言われたことがあります。
「先生って悩みなさそうだね」
この言葉を聴いた瞬間に「勝った!」と思いました。「勝った」というのは変な表現ですが、自分の気分に勝ったというような心境でしょうか。
なぜかというと、この言葉をかけられた時期は私にとって非常に辛い時期の1つだったからです。
その時期とは、今はもう亡くなった父が闘病生活をしていた時期です。

もともと県外で会社員をしていた私は父の病気を期に帰郷しました。自営業だった我が家を助け、父の闘病を助けることが大きな目的でした。(実際に出来ていたかどうかは別です)1人経営の自営業ではゆっくり治療など金銭的に困難です。ただでさえ治療にお金がかかるのに仕事が出来なければとてもまかなえません。
この頃は毎日、悪化する病状と苦しい懐事情、先の見えない不安感との戦いでした。はっきりいって気の休まる時なんてありませんでした。
ですがそういうことを外で出してはいけません。特に子供さん相手の仕事です。仕事に入る瞬間に気持ちのチャンネルを切り替えて家の事情は忘れるよう努めていました。自分では出来ているつもりでした。仕事が終わった瞬間に襲ってくる現実に戻される憂鬱な感覚は切り替えられていたからこその感覚だとも考えていました。。ですが客観的な意味では分かりません。出来ているつもりでも不安はありました。
そんな時にかけられたのが先ほどの言葉「先生って悩みなさそうだね」です。
最高の褒め言葉だと感じました。
全ての子がそう思ってくれているとは限りませんが、少なくともこの生徒さんには心の内をきちんと隠せていたようです。

気分に左右されず他人と接する、完璧に出来ているとは思っていませんが中級者ぐらいにはなれたのかも知れません。それはともかくとしても意識することは大切です。

気持ちよく過ごせる環境をつくることも私達の大切な仕事です。これからも頑張っていきます。