2015年12月30日水曜日

年越しについて考えてみた。

もう直ぐ今年も終わり、新しい年がはじまります。
しかし私の生活としてはさほど変わりません。今のところお正月特訓コースとかやっていないので久々の連休にはなりますが、大型連休というほどにはなりません。以前のもっと忙しかったときはそれこそ正月休みなどありませんでした。そんなときには「今週も普通の一週間があるだけ」と世の中のお休みムードを必死に無視していたものです。

また休みがあったところで年を越しても別段変化というものは感じません。そうすると年越しとは何なのかとかどうでもいいことを考えてしまいます。

地球が太陽を一周して元の位置に戻ってきたタイミングとか考えてみました。でも0.25日ほどずれているし、そもそも毎日がそうであって今日が特別というわけでもない気がするし、ということで関係ないかな?とかとか。

結局のところよく分かりません。
ただ1つ感じるのは大人になると進級したり卒業したりといった大きな変化が少なくなるということです。基本的に日々の生活は同じことの繰り返しで、子供のころに感じたような新鮮味や緊張感を味わう機会が減ってしまいます。
また学生時代は毎日が新しいことを学びます。学ぶことが学生の役割ですから当然ですが、それは常に知らないことに挑んでいくということです。もちろん大人でも新しいことはありますし学ばなければなりませんが、惰性でやり切れることも多くなるように思います。

私などは怠け者なので油断すると楽な方にすぐいってしまいます。それは手を抜くということではなく挑戦しなくなるということです。同じことの繰り返しは楽です。でもただの繰り返しは楽しくありません。それでも新しいことは大変なので惰性に流されてしまいがちです。

そんなときに何かの区切りというのは意味があるように思います。
何も変わらないはずなのに区切りをつけることで気分が変わる感覚は私にもあります。私の場合は新年よりも新年度の方が強いですが、やはり新しく何かしたい気がしてきます。

年越しというのはそういうことなのでしょうか?
「今年の目標は?」と聞くのはみんなどこかで新鮮な何かを求めているからなのかも知れません。

毎度のことですが偏屈なことは言わずにみんなと新年を祝って新しい気持ちになれば良いだけなんですね。
ということで新年、心機一転頑張ります。


でも実は「新しいことに挑戦しないといけない」と一番感じるのは、一所懸命に新しいことを学ぼうとしている生徒さんたちを見ているときなんですけどね。